2018年12月12日
かっこいい1年生!
なかじまです。
集団療育の時間を設けてから数カ月、最初からしっかり参加できる子もいれば、自己肯定感の低さから『できない』と自分に暗示をかけてしまい参加できない子等々、私達も試行錯誤しながら行ってきました。
あぜだろう、どうしてだろうと...
毎日行っていると見落としてしまう事もでてきますが、今日ふと振り返ってみると、少しずつ全員参加率が上がってきた事に気づきました。
みんなの成長を感じた1日でした。


今日は少し難しくなり、ほうきに挑戦してみたのですが、みんな作る事ができとても喜んでいました。
大人が簡単に作る事って、子どもは真似をしたくなるものですが、同じ事や同じ物が出来た時は嬉しいものです。
今日はみんなのとても嬉しそうな顔を見ることができました(≧▽≦)
さておやつの時の事です。
いつもは「みんなが食べ終わるまでまっていようね!」と言ってもウロウロと歩き回ってしまう子がいる中、今日はビシッと背筋良く待っている1年生グループがいました。

カメラ!カメラ!と、急いでカメラを取りに行きます
パシャリ!
1年生もだんだんかっこよくなってます(^^)
集団療育の時間を設けてから数カ月、最初からしっかり参加できる子もいれば、自己肯定感の低さから『できない』と自分に暗示をかけてしまい参加できない子等々、私達も試行錯誤しながら行ってきました。
あぜだろう、どうしてだろうと...
毎日行っていると見落としてしまう事もでてきますが、今日ふと振り返ってみると、少しずつ全員参加率が上がってきた事に気づきました。
みんなの成長を感じた1日でした。


今日は少し難しくなり、ほうきに挑戦してみたのですが、みんな作る事ができとても喜んでいました。
大人が簡単に作る事って、子どもは真似をしたくなるものですが、同じ事や同じ物が出来た時は嬉しいものです。
今日はみんなのとても嬉しそうな顔を見ることができました(≧▽≦)
さておやつの時の事です。
いつもは「みんなが食べ終わるまでまっていようね!」と言ってもウロウロと歩き回ってしまう子がいる中、今日はビシッと背筋良く待っている1年生グループがいました。

カメラ!カメラ!と、急いでカメラを取りに行きます
パシャリ!
1年生もだんだんかっこよくなってます(^^)
2018年12月12日
今年最後のプログラミング
国久です
今日はプログラミングの日。
諸事情で、今年最後のプログラミングです
次回は来年の予定です。

プログラミングは子ども達が楽しく学べる内容を
担当の先生が考えてくれています。
今後も、子ども達の得意なことを伸ばしたり、
将来につながる時間になれたらいいなと思います。

水曜日は時間がたっぷりあるので、
学習もたっぷり頑張りました

明日はクリスマス会をやる学校があるようです。
アイズは12月25日がクリスマス会で、
プレゼント交換を行う予定でいます。
「もうプレゼントを用意しました!」と言って、
すでにクリスマス会を楽しみにしている子も。
クリスマスは皆の心をワクワクさせますね♪
アイズでも楽しいクリスマスを過ごせるといいな

今日はプログラミングの日。
諸事情で、今年最後のプログラミングです

次回は来年の予定です。

プログラミングは子ども達が楽しく学べる内容を
担当の先生が考えてくれています。
今後も、子ども達の得意なことを伸ばしたり、
将来につながる時間になれたらいいなと思います。

水曜日は時間がたっぷりあるので、
学習もたっぷり頑張りました


明日はクリスマス会をやる学校があるようです。
アイズは12月25日がクリスマス会で、
プレゼント交換を行う予定でいます。
「もうプレゼントを用意しました!」と言って、
すでにクリスマス会を楽しみにしている子も。
クリスマスは皆の心をワクワクさせますね♪
アイズでも楽しいクリスマスを過ごせるといいな
