児発管募集中! 詳細はこちら!
ブログ引っ越しました
2019年3月以降のブログは、こちらをご覧ください。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年03月10日

 「視て、観て、察する」



時々紹介する朝日小学生新聞に毎週水曜日掲載されている「机の前に貼る一行」。
今週も素敵な言葉でしたので、ご紹介させてください。

ひきたさんコラム 

机の前にこの言葉を貼りましょう。
実業家だった渋沢栄一の言葉です。
「視、観、察の三つを以て人を識別せねばならぬ」

1つずつ見ていきます。まず「視る」です。これは目で相手を見ることです。耳が大きいとか、鼻をかくクセがあるとか。そんな人の外面を見るのが「視る」です。

「観る」は、頭を使って考えることです。相手の言葉や表情をじっくり考えてください。「強い口調だけど、本当はこわがっているんだな」なんて、その人の内面が見えてきませんか。これが「観る」です。

最後は「察する」です。今度は心で想像します。相手の望みを察してください。「意地悪ばかりしているけれど、本当は好きなんだ。もっとなかよくしたいんだ」なんて、好きな女の子にわざといじわるする男の子の気持ちを察してあげてね。

目で外面を見る。頭で内面を考える。心で本心を想像する。人を判断するには、これくらいていねいに見なくてはいけないと渋沢栄一は言っています。

これには私も反省しきりです。人の外面ばかりにひかれます。相手の本心を察することができず、いまだに失敗ばかりです。人を判断するのは難しい。だからこそ、あなたには今から心がけてほしいのです。
  


Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 19:13参考図書

2017年01月27日

タブレット学習・国久

アイズももう一年が過ぎ、昨日の投稿を見て
シミジミしました。

ここからまたスタート!!
新しい環境でスタッフ一同、張り切っております顔02

中島・国久とアイズは近くに2件あります。
アイズ国久はi padやパソコンを活用したプログラムを
取り入れていきます。
子どもたちが生きやすい環境を考えながら一緒に
頑張って行けたらと思っています!


スタッフも勉強に励みます~♬

これから、国久でのPC、i pad…
いろいろ紹介していきます。

お楽しみに~

  


Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 18:47参考図書

2016年12月16日

話題の本


【10歳の男の子が書いた本】です。

僕の最大の長所は・・・
等身大の自分を知るなんて、なかなかだなっ。
題名にあるように、
『見てる、知ってる、考えてる』
が満載です。学校に行っていない芭旺くん、
彼がもっとも大切にしているのは
勇気だそうです。


これは今日のアイズからの空顔01
「先生、空がきれい~♪」って。


みんな仲良くipadびっくりマーク
順番を守って笑い声がいっぱい顔02

アイズのなにげない日常が、あったかい一日でした。  


Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 19:00参考図書