2017年06月17日
アイズ国久保護者会*報告

報告会当日を迎えました。
保護者さまには、アイズの報告と活動について。
そして今日はこれから本格的に始める
【プログラミング】についての講演・体験会でした


講師はエンジニアの中山先生(ナザレソフトウエア)です。
お母さんの目線で保護者さまにわかりやすく伝えて
いただきました。

プログラミングを体験してみると、論理的に建設的に
伝えたり、作ったりしないと仕上がらないことが良くわかります。
「そこの、あれを、あそこまで、持っていって」
何て言われてもさっぱり??ですよね。
プログラミングはそんな伝え方では出来上がらないのです。
曖昧の支持が苦手な凸凹を抱えている子たちに
「曖昧な命令は通用しないプログラミング」そして
「手順通りに実行するプログラミング」は
受け入れやすいといわれています。
学校教育で2020年から始まるプログラミング…
教育になぜ必要とされているか、教えていただきました。

ご家族も真剣にプログラミングの体験を。。

実際に、タブレットで…。
次回、子どもの様子も伝えます♡
2017年02月04日
幸せの“棒”探しとお茶会
「辛」に「-」を一本足せば
「幸」になる
その「-」一本を
探している
アイズ中島のSです
さて暦の上では“立春”
そう もう“春”です
本日のアイズでは
“春”にちなんで
市内にあるお茶屋さん“金子園”さんの
ご協力のもと
“アイズお茶会”を開催しました
今回はお茶を飲む時の
マナー講座も同時開講です
お茶菓子を乗せる“懐紙”の話しに始まり
お茶の淹れ方
お客様にお茶をお出しする
などなど
一つ一つ貴重な体験をすることが出来ました

“懐紙”について話しを聞きます

慶事と弔事では懐紙の折り方が違うんですね~
次はお茶の淹れ方

こぼれないように蓋もおさえて

味が均一になるように少しずつ注いでいきました

淹れたお茶をお客様にお出しします 丁寧にお辞儀して

「どうぞ」

こちらの女の子も挑戦しました
(なんだか嫁ぐ娘が父親に挨拶しているかのような光景です)

「いつものお茶と全然違う!!」
「美味しい!!おかわり!!」と
3回も4回もおかわりしました

金子園さん どうもありがとうございました
また“お茶講座”お願いします!!
「幸」になる
その「-」一本を
探している
アイズ中島のSです
さて暦の上では“立春”
そう もう“春”です
本日のアイズでは
“春”にちなんで
市内にあるお茶屋さん“金子園”さんの
ご協力のもと
“アイズお茶会”を開催しました
今回はお茶を飲む時の
マナー講座も同時開講です
お茶菓子を乗せる“懐紙”の話しに始まり
お茶の淹れ方
お客様にお茶をお出しする
などなど
一つ一つ貴重な体験をすることが出来ました

“懐紙”について話しを聞きます

慶事と弔事では懐紙の折り方が違うんですね~
次はお茶の淹れ方

こぼれないように蓋もおさえて

味が均一になるように少しずつ注いでいきました

淹れたお茶をお客様にお出しします 丁寧にお辞儀して

「どうぞ」

こちらの女の子も挑戦しました
(なんだか嫁ぐ娘が父親に挨拶しているかのような光景です)

「いつものお茶と全然違う!!」
「美味しい!!おかわり!!」と
3回も4回もおかわりしました

金子園さん どうもありがとうございました
また“お茶講座”お願いします!!
2016年07月11日
こんなメールをいただきました!

先週の土曜日、2回目のお茶会を開催しました。
この夏の取り組みを中心にお話しさせていただきました。

また、アイズで力を入れているSST。この半年間の様子をパワーポイントを交えながら紹介。保護者の方にもそれぞれのSSTの目的などを理解していただけたことだと思います。

その後は雑談。それぞれの自己紹介含めいろんな話が飛び出します。このような場で情報が共有でき、少しでもお互いの子育ての参考になれば幸いです。
参加された方からこんなメールをいただきました。
今日の保護者会、ありがとうございました。
アイズさんの日頃の活動や子供の様子も伺えて、本当に
良かったです。
また、他の親御さんのお話も伺えたり、なかなかこういう
機会は小中学校では個人情報の関係もあり出来ない事
で、アイズさんに機会を与えて頂き、ありがとうございます。
改めて情報交換や話し合いを通しで学ぶことの大切さを
知り、アイズのスタッフ皆様に感謝致します。
(中略)
金原代表はじめスタッフの皆様も暑くなってきましたので
くれぐれもご自愛下さい。
アイズさんの日頃の活動や子供の様子も伺えて、本当に
良かったです。
また、他の親御さんのお話も伺えたり、なかなかこういう
機会は小中学校では個人情報の関係もあり出来ない事
で、アイズさんに機会を与えて頂き、ありがとうございます。
改めて情報交換や話し合いを通しで学ぶことの大切さを
知り、アイズのスタッフ皆様に感謝致します。
(中略)
金原代表はじめスタッフの皆様も暑くなってきましたので
くれぐれもご自愛下さい。
これからも定期的に開催していきたいと思います。