2018年03月11日
感覚統合
土曜日、日曜日と、感覚統合の研修に行って参りました
無駄な事など何もない‼️
という気持ちで、たくさんの事を学びました。
対処療法ではない、土台からの支えの勉強はとても勉強になりました。
会場はグランシップ

会議室はたくさんの人が研修に来ていました。
近くの席の方は、奈良県から来ていました。
昨日、今日を振り返って、考えていきたいと思います

無駄な事など何もない‼️
という気持ちで、たくさんの事を学びました。
対処療法ではない、土台からの支えの勉強はとても勉強になりました。
会場はグランシップ

会議室はたくさんの人が研修に来ていました。
近くの席の方は、奈良県から来ていました。
昨日、今日を振り返って、考えていきたいと思います

2018年02月13日
学びの大切さ
今日はスタッフの研修会
富士宮にある放課後デイサービスのスタッフ達と
研修をおこないました。

会ったことがない子でも、一緒に考える。
たくさんの目で子どもを見ているようで
安心できた話し合いになりました。
同じ方向を向いて、みんなで考える事が出来る
とても有意義な研修会でした


富士宮にある放課後デイサービスのスタッフ達と
研修をおこないました。

会ったことがない子でも、一緒に考える。
たくさんの目で子どもを見ているようで
安心できた話し合いになりました。
同じ方向を向いて、みんなで考える事が出来る
とても有意義な研修会でした


2017年10月30日
久しぶりのブログ

代表の金原です。
今日も子どもたちは学習に遊びにフル回転!元気な声が飛び交っていました

さて、先週の金曜日。
富士医師会主催の勉強会に参加してきました。今回は「認知行動療法」というテーマ。
名前は聴いたことがあったのですが、詳細はよく知りませんでした。
ざっくり言うと、認知行動療法とは、「その人の考えを少しずつ変えていくこと」です。
講師の先生がとてもわかりやすく具体的な内容でしたので、スッと頭に入ってきました。

保護者の方で詳しい話を聞きたい方は、資料もありますので仰ってください。
ちなみに、興奮を抑制するにはおでんの汁がとってもよいそうですよ
