2018年11月12日
魔法の絨毯
なかじまです。
また一週間が始まりました。
今週の療育は公園&おさんぽです。
おやつを早くしてできるだけお散歩の時間を長くとりたかったのですが、空はどんより重く今にも雨が降り出しそうなので、お散歩WEEK初日から室内で過ごすことになりました。
久しぶりのお散歩だったのでとても楽しみにしていてくれた子がいたので、なんとも残念でなりません(´;ω;`)
代わりに新聞紙に乗って魔法の絨毯です!!


破れやすい新聞紙に乗りジャンプしながら移動するのは難しいですが、後ろに下がったり新聞紙が破けたりしながらも、上手に進む事が出来ていました。
外での活動はどうしても天気に左右されてしまいます。
中島には私達の強い味方、保育のプロがいます。
沢山持ち合わせている引き出しの中から、いつもドラえもんのポケットのようにいろいろな案を出してくれます。
私達も少しずつ引き出しの中身を増やしていきたいと思います。
お詫び
先週の金曜日、アナログの私は今までの画像を整理しようとサクサク削除していました。
すると、ブログ内の写真まで消えてしまいました。
若いスタッフから、それは消してはいけない画像だと教えてもらいました。
そのため、ここ最近のブログで写真が消えてしまっているものがいくつかあります。
ごめんなさい><
また一週間が始まりました。
今週の療育は公園&おさんぽです。
おやつを早くしてできるだけお散歩の時間を長くとりたかったのですが、空はどんより重く今にも雨が降り出しそうなので、お散歩WEEK初日から室内で過ごすことになりました。
久しぶりのお散歩だったのでとても楽しみにしていてくれた子がいたので、なんとも残念でなりません(´;ω;`)
代わりに新聞紙に乗って魔法の絨毯です!!


破れやすい新聞紙に乗りジャンプしながら移動するのは難しいですが、後ろに下がったり新聞紙が破けたりしながらも、上手に進む事が出来ていました。
外での活動はどうしても天気に左右されてしまいます。
中島には私達の強い味方、保育のプロがいます。
沢山持ち合わせている引き出しの中から、いつもドラえもんのポケットのようにいろいろな案を出してくれます。
私達も少しずつ引き出しの中身を増やしていきたいと思います。
お詫び
先週の金曜日、アナログの私は今までの画像を整理しようとサクサク削除していました。
すると、ブログ内の写真まで消えてしまいました。
若いスタッフから、それは消してはいけない画像だと教えてもらいました。
そのため、ここ最近のブログで写真が消えてしまっているものがいくつかあります。
ごめんなさい><
2018年01月24日
寒さに負けず...
中島です。
今日はとても強く冷たい風がビュービューで室内で過ごしたかったのですが...

GO!GO!サッカー!!ヽ(^o^)丿
とやっぱり公園へ♬
国久チームも加わりサッカーの対決です!
チアリーダー役?の私と国久スタッフはキンキンに冷たくなった手足をバタバタしているだけでした。
芯から冷え切ったからだを温めるには温かいおやつ!
というわけで、今日のおやつは急遽変更、ワカメ入りのラーメンです♬
食べるのに夢中で写真がありません
まだまだインフルエンザによる学級閉鎖が増えているようです。
明日から学級閉鎖だと、宿題をたんまり持って帰ってきた児童もいました。
手洗いうがい、マスクの着用は徹底して声かけていきたいと思います。
今日はとても強く冷たい風がビュービューで室内で過ごしたかったのですが...
GO!GO!サッカー!!ヽ(^o^)丿
とやっぱり公園へ♬
国久チームも加わりサッカーの対決です!
チアリーダー役?の私と国久スタッフはキンキンに冷たくなった手足をバタバタしているだけでした。
芯から冷え切ったからだを温めるには温かいおやつ!
というわけで、今日のおやつは急遽変更、ワカメ入りのラーメンです♬
食べるのに夢中で写真がありません

まだまだインフルエンザによる学級閉鎖が増えているようです。
明日から学級閉鎖だと、宿題をたんまり持って帰ってきた児童もいました。
手洗いうがい、マスクの着用は徹底して声かけていきたいと思います。
2017年11月08日
おじいちゃん鬼ごっこ?
中島です。
今日は学校が半日だったため、児童の集まりが早くアイズで過ごす時間も長い1日となりました。
それなのにあいにくの雨!
ですが公園に行きたい子供達の気持ちが届いたのか、学習を終えたちょうどいいタイミングで雨も上がってきました。
宿題とは別に学習プリントを10枚も頑張った子もいます。
公園ではサッカーやボールあて鬼ごっこ?などを楽しみましたが、新しい遊びを見つけたようです。
その名も...おじいちゃん鬼ごっこです。

沢山落ちてる枝を拾い振り回すのはとても危ない事。
でも子供達は長い物が大好き♬
何度か注意していると、よぼよぼ腰の曲がったおじいさんがやってきました。
鬼ごっこをやっているのかやめたのか分からない状態の中、おじいさんが現れ+鬼ごっことなりました。
おじいさんは早く走る事が出来ません。
杖を振り回す事もしません。
杖(枝)は振り回さずしっかりついています。
長い枝もこれなら安全です。
危ない物は使わせない。そんな大人の固い頭とは違い、安全に遊べる方法を考える子供達って、ホントに遊びの天才だなぁ~と思いました。

男子の多い水曜日、室内でも激しい1日でした(^▽^;)
今日は学校が半日だったため、児童の集まりが早くアイズで過ごす時間も長い1日となりました。
それなのにあいにくの雨!
ですが公園に行きたい子供達の気持ちが届いたのか、学習を終えたちょうどいいタイミングで雨も上がってきました。
宿題とは別に学習プリントを10枚も頑張った子もいます。
公園ではサッカーやボールあて鬼ごっこ?などを楽しみましたが、新しい遊びを見つけたようです。
その名も...おじいちゃん鬼ごっこです。
沢山落ちてる枝を拾い振り回すのはとても危ない事。
でも子供達は長い物が大好き♬
何度か注意していると、よぼよぼ腰の曲がったおじいさんがやってきました。
鬼ごっこをやっているのかやめたのか分からない状態の中、おじいさんが現れ+鬼ごっことなりました。
おじいさんは早く走る事が出来ません。
杖を振り回す事もしません。
杖(枝)は振り回さずしっかりついています。
長い枝もこれなら安全です。
危ない物は使わせない。そんな大人の固い頭とは違い、安全に遊べる方法を考える子供達って、ホントに遊びの天才だなぁ~と思いました。
男子の多い水曜日、室内でも激しい1日でした(^▽^;)