2018年09月30日
自立に向けて!~秋を感じてキミは何をする。
まずは秋を感じようということで、食材から買い物、そして調理実習。
今回は、子どもたちの主体性を大事にしようということで、私たちは極力助言する程度で、子どもたちに任せました。
中学生組と小学生組にわかれ、スタートしたのですが、時間が進むにつれ、
全員が何かしらの仕事(役割)を見つけ、積極的に自ら働きました。
また協力して、指示したり手伝ってもらうなど、いつもと違う光景も見られました。
そして片付けまで、本当に皆がよく働きました。
その後、時間があったので交流プラザの図書館へ移動したのですが、
ちょうど2階で3校による学校説明会が開催されていました。
私(金原)の知り合いの先生(東海大翔洋)がいたので、特別に学校とは?なぜ勉強するのか?など30分ほど話をしていただきました。
普段とは違う先生の話、こちらも真剣に話を聞いていました。
今後も月1土曜プログラムは、自立や進路に向けた活動を中心に行っていきたいと考えています。
2018年08月07日
うしづま水辺の楽校

今日の国久は久しぶりの遠出。
静岡市安部川沿いにある「水辺の楽校」へ。
到着した瞬間は、
「こんな小さい子たちがいる所じゃおもしろくなーい」
と言っていたはずの子どもたちが、次の瞬間には

この笑顔(^_^;)
イカダに乗ったり、水鉄砲で遊んだり、単純に水を掛け合ったり。
とにかく思う存分楽しみました。




大自然に囲まれた水辺の楽校、子どもたちだけでなく私たちスタッフにとっても癒しの空間でもありました。
また行けるといいね!

2017年10月28日
HAPPY HALLOWEEN
今日はアイズ中島・国久合同で、『富士ハロウィンフェスティバル2017』
に行きました。
みんなで準備


恥ずかしがっていたみんなも、だんだんワクワクしてきました
予報はずっと雨。
朝方も降っていたので、80%は・・・
と思っていたのに…くもり

歩いて富士本町にGO
事故の無いように、みんなで気を付けて出かけました。
こんな宝の地図を持って スタート!!

みんなでスタンプラリーをしながら…
ポイントで、「トリックオアトリート」

某NOB〇の先生には、英語で話しをしました。
「Thank you!」とカッコよく


みんなで、はいチーズ!
来年はどんなのきたい??何て言いながら
帰りました。
初めてのハロウィン、大成功でした
に行きました。
みんなで準備


恥ずかしがっていたみんなも、だんだんワクワクしてきました

予報はずっと雨。
朝方も降っていたので、80%は・・・
と思っていたのに…くもり


歩いて富士本町にGO

事故の無いように、みんなで気を付けて出かけました。
こんな宝の地図を持って スタート!!

みんなでスタンプラリーをしながら…
ポイントで、「トリックオアトリート」

某NOB〇の先生には、英語で話しをしました。
「Thank you!」とカッコよく



みんなで、はいチーズ!
来年はどんなのきたい??何て言いながら
帰りました。
初めてのハロウィン、大成功でした
