児発管募集中! 詳細はこちら!
ブログ引っ越しました
2019年3月以降のブログは、こちらをご覧ください。

2017年06月17日

アイズ国久保護者会*報告

アイズ国久保護者会*報告
報告会当日を迎えました。

保護者さまには、アイズの報告と活動について。
そして今日はこれから本格的に始める
【プログラミング】についての講演・体験会でした顔02
アイズ国久保護者会*報告
講師はエンジニアの中山先生(ナザレソフトウエア)です。
お母さんの目線で保護者さまにわかりやすく伝えて
いただきました。
アイズ国久保護者会*報告
プログラミングを体験してみると、論理的に建設的に
伝えたり、作ったりしないと仕上がらないことが良くわかります。
「そこの、あれを、あそこまで、持っていって」
何て言われてもさっぱり??ですよね。

プログラミングはそんな伝え方では出来上がらないのです。
曖昧の支持が苦手な凸凹を抱えている子たちに
「曖昧な命令は通用しないプログラミング」そして
「手順通りに実行するプログラミング」は
受け入れやすいといわれています。

学校教育で2020年から始まるプログラミング…
教育になぜ必要とされているか、教えていただきました。

アイズ国久保護者会*報告
ご家族も真剣にプログラミングの体験を。。
アイズ国久保護者会*報告
実際に、タブレットで…。
次回、子どもの様子も伝えます♡


同じカテゴリー(お茶会)の記事画像
幸せの“棒”探しとお茶会
こんなメールをいただきました!
楽々かあさん
第1回 お茶会(保護者会)
同じカテゴリー(お茶会)の記事
 幸せの“棒”探しとお茶会 (2017-02-04 17:37)
 こんなメールをいただきました! (2016-07-11 10:34)
 楽々かあさん (2016-04-23 19:15)
 第1回 お茶会(保護者会) (2016-04-16 18:00)

Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 15:53 │お茶会国久毎日の活動

削除
アイズ国久保護者会*報告