児発管募集中! 詳細はこちら!
ブログ引っ越しました
2019年3月以降のブログは、こちらをご覧ください。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年02月18日

輪投げを作ろう

中島です。

今週の集団療育は、
「手作りおもちゃをつくってあそぼう」です。
1日目の今日は、輪投げを作りました。



本日は病院に行くなどのやむを得ない事情で、
アイズから早く帰る児童が何人かおりました。
普段より少人数での集団療育となったため、
最初は寂しいかな…?と思っておりました。
しかし、実際には和気あいあいとした雰囲気で、
輪投げを作ることが出来て良かったです(^〇^)



最後は、作った輪投げで遊びました!



よっぽど輪投げが楽しかったのか、
児童によっては一時間近く輪投げで遊びました。
明日はどんなおもちゃを作れるか、楽しみだね♪  


Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 18:27毎日の活動中島

2019年02月18日

お弁当詰めつめ

土曜日は調理の日!
というのが最近の定番になっている国久です顔05

今日は自分の空のお弁当箱を持参してもらい
お弁当作りに挑戦ダッシュ

まずはじめに、

1.みんなのお弁当は何色が入っている?
みんなに意見を聞きました。
「うーん、黄色」「入れなくてもいい、緑」「白いご飯」
といろいろと出てきました。

2.お弁当を作る時に気を付けることは??
・どうして冷めてから入れるの?
・何から詰めたらいいの?

みんな、お弁当作りでそんなことは考えていない様子。

そんなことを学習しながらのお弁当作りをしました。

赤いもの・緑のもの・黄色いもの・白いもの・茶色のもの
書きだしていきました。

次は、自分のお弁当にどうやって詰めていくか。
絵を描いてみたよカエル



3.お米をといでみよう
みんなのミッション


4.スタッフがおかずを何品か用意したので、
みんなは、黄色い料理を一品。
鳥そぼろに合わせて、いり卵にしたり、茹で卵にしたり、卵焼きにしたり。


みんな真剣に頑張りました!!




こんなに彩りよく、綺麗に詰められました。

最後は・・・

食べたお弁当を自分達できれいにしました。

家族に感謝の一日でした顔12






  


Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 11:23毎日の活動SST国久