2019年02月02日
おにはそと~ ふくはうち~
こんにちは、中島です。
明日2月3日は節分ということで、今日は恵方巻づくりと節分遊びをしました。
学習が終わり、ご飯が炊けるまでの間、アイズに隠れた鬼を退治してもらいました。
(先週のクイズラリーのようにお部屋の中に鬼のカードを隠し、それを探すというゲームです。)
鬼の中にはレアな鬼も隠れており、その鬼を見つけた子にはチョコレートを1つプレゼント!
しかし、レアな鬼の隠れ場所はとっても難しいのです。
さぁ!みんな鬼退治を始めましょう!!

先週のクイズラリーの時もでしたが、やはりみんなで同じところにかたまり、同じところを探しがちです。
また探し方がまだまだ甘く、目の前やすぐ近くにあったりするのですが、見落としてしまうことが多々ありました。
今後このようなゲームを行っていく中で、探し方も上手になっていくと良いなと思います。
広い視野でいろいろなところが見えるようになるといいね(*'ω'*)
ご飯が炊けたところで、恵方巻づくりです。

最初に手本を見せながら、いくつかの注意点を伝えました。
上手に巻けた子、具材が偏ったりはみだしている子、ご飯を入れすぎた子、様々ですが、みんな恵方巻を完成させることが出来ました!
今年の恵方は、東北東。
みんなお話ししないで食べきれるかな??

途中でお話ししてしまう子も何人かいました。笑
お友だちといるとお話ししたくなるよね。もしお家で恵方巻を食べるときはお話ししないで食べられるといいね(*´ω`)
午後は、手作りのゲームで遊びました。

鬼の口をめがけて、豆(新聞紙)を投げるゲームです。
下の赤い鬼が1点。上の青い鬼が10点。みんな何点取れるかな??

試しにスタッフが行った時はかなり難しく、子どもたち入るかな?と心配していましたが、
子どもたちの方がとっても上手で、何個もお口に入れることが出来ていました。
みんな凄い!!( *´艸`)
このゲーム、楽しかったようで、まだやりたい!と言う声がたくさんありました。
時間があるときにみんなで高得点を狙いましょう!