児発管募集中! 詳細はこちら!
ブログ引っ越しました
2019年3月以降のブログは、こちらをご覧ください。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年10月11日

考える

私アイズ中島S
10年超の老人介護の現場を離れ
障害児に携わり早3年

1年目は必要資格の研修に追われ(療育も試行錯誤)
2年目は・・・(何してた・・・??)
3年目の今年は『このままでは何かが違うかも・・・(療育に対し)』と
学びに勤しんでいます

関わる一人ひとりの子どもたちの為に
(まだまだ実践には生かすことが出来てませんが・・・)
“井の中の蛙”にならないように
そんな思いで精進していきたいと思う
今日この頃・・・

昨日のできごと
療育の場面で“ババ抜き”をした時
ジョーカーが自分の所に来るたびに
“イライラ”(泣くのを堪えている)
また再び
ジョーカーが自分の所に来て
“イライラ”(泣くのを堪えている)
最後に負けてしまい
大泣きをしたお友達

「ゲームだから怒らないよ~泣かないよ~」
も1つの視点
「負けたの悔しかったよね」と
同調するのも1つの視点
「最後まで投げださず偉かったね」と
出来たことを認め褒めるのも1つの視点

そして
『何故、あの子はあんなに泣いたんだろう・・・』
負けたことが悔しかったから?
ジョーカーを引いた時の周りの反応??
どうしたら、泣いたり怒ったりせずに楽しめるんだろう・・・
を考えてみる

そして本日の療育


今日はみんなニコニコ笑顔で行えたかな

そんなアイズ中島なのです




  


Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 18:20毎日の活動中島

2018年10月11日

学習に向かえる子になる

国久です顔01

今日もアイズに来たら学習!!
特に中学3年生は受験を意識してきたのか、
学習に熱が入っていました。



アイズ国久では学習方法について
子ども一人一人ずつ見直しをしています。
最近は自宅で宿題が出来る子は自宅で宿題を行い、
アイズでは宿題以外の学習を中心に
行ってもいいのでは…?という考えもあります。



アイズ国久は高学年~中学生が通っています。
アイズで学習習慣を身につけたら、
少しずつでも自発的に学習に向かえる子に
育つといいなあ~と思います。
  


Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 18:04毎日の活動国久