児発管募集中! 詳細はこちら!
ブログ引っ越しました
2019年3月以降のブログは、こちらをご覧ください。

2019年01月31日

どんな子にも、強みは絶対にある

国久です顔01

昨日のブログでも触れましたが、子ども達に行う
アイズでのプラス学習がどのようなものがよいか、
最近スタッフ間でよく話し合います。

国語や算数の苦手を克服するために、
その子が苦手とする分野の学習を
するのも一つの方法だと思います。
しかし、その子の持つ得意なことを
アイズで伸ばして自信をつけることも
とても大切だとも思います。

昨日と今日、二日間に渡って
都道府県の形をよく覚えている児童くんに、
都道府県の形に関する難問を出してみました。

どんな子にも、強みは絶対にある

逆さま等、向きが違う都道府県の形を見て、
それが何県なのか答える問題。
一部分が大きく欠けた都道府県の形を見て、
それが何県なのか答える問題。
なかなか大人でも答えられない難問を、
この児童くんはスラスラと解きました。
そして、結果は一問間違えただけで、
正解率は驚異の90%超えでした。

どんな子にも、強みは絶対にある

『どんな子にも、強みは絶対にある』と、
この児童くんを見ていると強く感じます。


同じカテゴリー(国久)の記事画像
2月が終わって
生き生きとした水曜日
楽しく過ごせる術
思いやりに溢れた気持ち
役割
お弁当詰めつめ
同じカテゴリー(国久)の記事
 2月が終わって (2019-02-28 17:20)
 生き生きとした水曜日 (2019-02-27 17:47)
 楽しく過ごせる術 (2019-02-26 17:37)
 思いやりに溢れた気持ち (2019-02-21 17:49)
 役割 (2019-02-19 17:39)
 お弁当詰めつめ (2019-02-18 11:23)

Posted by 放課後等デイサービス アイズ at 17:46 │国久毎日の活動

削除
どんな子にも、強みは絶対にある