子どもたちの安全

放課後等デイサービス アイズ

2019年01月24日 18:22


こんばんは、中島です。

今日は午前中に「子どもの安全と事故」という研修に行ってきました。
内容は、救命処置についてです。

もし万が一、救命処置を行わなければならない場面に遭遇した時、慌てず対応できるよう、胸骨圧迫のやり方についてとAEDの使い方について学んできました。



救急隊員が来るまでにおよそ700回ほど胸骨の圧迫を行うことになるそうです。
人形を使用して実際に体験をしました。
強めに圧迫した方がよいそうで、今回は30回しか行っていませんが大変でした。

実際このような場面に遭遇した時に冷静に対応できるかは想像が出来ません。
ですので、今回の研修で終わりではなく、定期的に救命処置等について学んでいくことが大切だと感じました。

このような事態が起きないよう、スタッフ一同子どもたちの安全に気を付けていきたいと思います。

そして、今日の手作りおやつは「サツマイモの蒸しパン」でした。



手作りおやつの日はみんなの目が輝いて見えます。
毎回「美味しい!」と言う声がたくさん聞こえてきます。( *´艸`)
来週は何にしようかな?!楽しみにしててねっ☆彡



関連記事